書道の通信をやってみたいけど、どこが良いのか分からないし、通信で上手くなるのかなぁ?
書道歴は20年以上
通信教育のオススメを一覧にしたので、参考にしてくださいね。
【目次】で気になる講座名をタップすると、それぞれの紹介が見れます。
(令和5年10月の情報です。会費やコースについては変更される場合があるので、各公式サイトからご確認ください)
順序不同で紹介いたします。
経験がある方・初心者の方にも『書道』はおススメ
①NHK学園 生涯学習通信講座
新・書道入門 書を基礎からしっかり学びたい方
受講期間 | 6ヶ月 |
提出回数 | 5回 |
受講料 | 教材費・教材送料・指導料込み (DVD付き)29,900円(DVDなし)27,300円 |
レベル | 初心者の方 |
書道用品5点セットをプレゼントあり
申込みの方全員に、大筆・小筆・下敷き・墨汁・筆置きの5点です。
公式サイトはこちら
②公益財団法人 日本書道教育学会
書道基礎科講座
全くの初心者の方でも短期間に書道の習得ができます。
入学金 | 2,500円 |
受講料 | 25,800円 |
受講期間は12ヶ月
(1ヶ月あたり2,150円になります)
課題の提出は楷書・行書・草書・かな
それぞれ3回提出の12回
公式サイトはこちら
③【生涯学習のユーキャン】「実用書道講座」
実用書道講座
ユーキャンの実用書道通信講座
行書、楷書、実用的な筆文字や書体を身につけたい方に人気のある実用書道講座です。
年賀状や祝儀袋の表書きなどを学ぶので、様々なシーンで役立ちます。
受講料 | 月々2,980円×12回 = 総計:35,760円 (税込、送料含む) |
書道用具15点プレゼントあり
1.大筆(ダルマ軸)、2.太筆、3.中筆、4.小筆5.硯、6.文鎮、7.墨、8.筆置き、9.水差し(匙付き)10.硯箱、11.筆巻、12.半紙(伊予和紙20枚)、13.下敷き
楽天でのお申し込みでポイントGET!ユーキャンの実用書道通信講座
④がくぶん
ペン習字・ボールペン字講座|日ペン
¥29,800 円
1日20分の練習、6日間で効果を実感できる!という講座です。
課題はオンラインでの提出もできます。
テキストや教材にも工夫がしっかり詰まっていて、添削でのアドバイスも丁寧です。
『日ペン』の愛称で知られる講座は長年の実績もあり、安心して受講できます。
⑤日本習字
公益財団法人 日本習字教育財団の『日本習字』は全国に一万以上もの教室があり、約三十万人が学ぶ国内最大クラスの書道団体です。
①漢字部…楷書・行書・草書・隷書・篆書を基礎から応用まで、取得段位に応じたお手本に沿って学習します。
②ペン字部…楷書・行書の基本。連綿を用いた手紙文などの実用書まで、ペン字を基礎から学ぶ人気のコースです。
③くらしの書…冠婚葬祭の表書き・手紙・はがきなどの日常書・実用書の美しい書き方と書式を学びます。毛筆・硬筆ともに学習でき、日常のさまざまな場面で発揮できます。
④かな部…「いろは」など、ひらがな1文字ずつから学習を始めるので、初心者の方でも無理なく学べます。細字毛筆にチャレンジしたい。 変体仮名や連綿を使った散らし書きを学びたい方におススメ。
⑤臨書部…主に中国の古典を手本に、その特徴を学びます。
◇会費について
入会金…高校生・成人=2,000円
いつでも入会できます。[受講区分]7か⽉間以上の場合1年会費、6か⽉までは半年会費となります。
12か月 | 11か月 | 10か月 | 9か月 | 8か月 | 7か月 | |
成人 | 13,200円 | 12,100円 | 11,000円 | 9,900円 | 8,800円 | 7,700円 |
臨書 | 8,400円 | 7,700円 | 7,000円 | 6,300円 | 5,600円 | 4,900円 |
かな部
ペン部
くらしの書)
[受講区分]6か⽉間以下の場合など、入会例が公式サイトに詳しく掲載されています。
公式サイトよりご確認ください。
自分の対象となる課題を選んで練習し、作品を提出します。
【漢字部】は二点まで出品できます。→添削はとても丁寧にアドバイスいただけます。
◉半紙は『日本習字』の指定の半紙をオンラインで購入します。種類も何種類かありますので選択します。
日本習字はとても知名度があり、全国に教室も沢山ある為、実際に通いたい場合も便利です。
将来的に書道教室を開設したい方の為の研修会や講座もとても充実しているので、初心者から経験者まで安心して受講できます。
公式サイトはこちらから
Instagramでは、日本習字の日々の活動が紹介されています。
⑥書道通信教育講座【清風会】
月々840円の会費(月換算、内税)で受講できます。 |
■ 毎月の検定出品が無料で受けられます。 |
入会月 | 入会金 | 会費 | 合計 |
1月 | 4,400円 | 10,080円 | 14,480円 |
2月 | 4,400円 | 9,240円 | 13,640円 |
3月 | 4,400円 | 8,400円 | 12,800円 |
4月 | 4,400円 | 7,560円 | 11,960円 |
5月 | 4,400円 | 6,720円 | 11,120円 |
6月 | 4,400円 | 5,880円 | 10,280円 |
7月 | 4,400円 | 5,040円 | 9,440円 |
8月 | 4,400円 | 4,200円 | 8,600円 |
9月 | 4,400円 | 3,360円 | 7,760円 |
10月 | 4,400円 | 2,520円 | 6,920円 |
11月 | 4,400円 | 1,680円 | 6,080円 |
12月 | 4,400円 | 840円 | 5,240円 |
◉毎月の通信添削指導は有料です。添削券を購入します。
【添削券】 |
1セット10枚3,300円(半紙1枚につき添削券1枚、半折1枚につき添削券2枚必要です) |
オンライン教育について
◉オンライン教育を希望される場合(添削指導あり、添削指導なし)の年会費についてはこちらからご確認下さい。※通信講座の年会費に合算となります。
公式サイトはこちら
⑦日本書学館
日本書学館は大貫思水先生により1958年に創設され、長い歴史がある書道団体です。
自宅で学び段・級位を取得する(書心個人会員)
手本が掲載された月刊誌を定期購読。(高校生以上の成人毛筆 毎月1回発行 定価700円)(成人及び高校生のペン字 毎月1回発行 定価600円)
自宅で練習し、月に一回郵送にて提出します。
段・級位を取得します。希望者は本部師範の方による添削指導も受けられます。
段・級位を取得せず、自宅で自分のペースで学ぶ(通信教育個人会員)
・毛筆を学ぶ…初めての書道 一冊のテキストを使用します。1回の添削で2ページずつ進みます。費用は1回につき800円です。事前に添削券を購入します。
・ペン字を学ぶ…この1冊のテキストを使用します。1回の添削で2ページずつ進みます。費用は1回につき800円です。事前に添削券を購入します。
段を取得してからの難易度は割と高いように感じますが、競書を提出していく事で実力が尽きます。
公式サイトはこちらから
⑧習字研究社
・成人毛筆コース
・成人ペン習字コース
その他、子供向けのコースや、高段位通信講座もあります。
免許状の種類及び資格内容
免許状 | 段位 | 指導資格内容 |
---|---|---|
準師範初等科 | 初段 | 小学生までの指導資格 |
準師範中等科 | 二段 | 中学生までの指導資格 |
準師範高等科 | 三段 | 高校生までの指導資格<成人部準初段まで> |
師範助教授 | 四段 | 成人に対する指導資格<成人部準三段まで> |
師範教授 | 五段 | 成人に対する指導資格<成人部五段まで> |
師範傅師補 | 六段 | 成人に対する総合指導資格 |
大師範副傅師 | 七段 | 成人に対する総合指導資格 |
大師範傅師 | 八段 | 成人に対する総合指導資格 |
大師範道師 | 九段 | 成人に対する総合指導資格 |
悩んでみえる方には 「通信添削 お試し入会」が1,000円(税込み)であります。
なかなか通信でおためし入会のできるところは数少ないので、ありがたいですね。
さらに習字研究社では、年間100回以上の研修会・移動習字教室など全国各地で開催されます。実技指導を実施している為、通信ではわかりにくいことも、直接質問出来る機会もあります。
種別 | 1年会費(12ヶ月) | 1年会費(月単位) | 半年会費(6ヶ月) | 半年会費(月単位) | |
成人 | ペン字 | 12,000円 | 1,000円 | 6,480円 | 1,080円 |
成人 | 毛筆部 | 17,040円 | 1,420円 | 9,240円 | 1,540円 |
本部教室や、全国の教室で実際に学ぶ事もできます。
公式サイトはこちらから
⑨新日本書道教育連盟
コースがいくつかに分かれています。
①トライアルコース…6ヶ月の短期コース
②実用書コース…日常生活で綺麗な文字が書けるように。
③講師養成コース…将来的に開業を目指す方。
④書写検定コース…文部科学省後援の書写検定を受検するためのコース
⑤芸術書コース…生活空間を書作品で彩りたい方。
⑥古典学習コース…ある程度経験があり、古典の臨書などを学習をしたい方。
⑦指導者養成コース…入学資格は相応の書道経験者限定となります。
※年会費23,760円支払いの場合。半年会費は13,200円となります。(金額は全て税込み価格です)
添削の無料体験もあります!
支部教室もあります。
公式サイトはこちらから
⑩東京書道教育会
東京書道教育会は1918年(大正7年)ペン字による通信講座を発足した歴史ある会です。
書道・ペン習字に関する通信講座と通学教育を共に行っています。
①やさしいペン字講座 基本編 (受講期間6ヶ月・添削6回)32,780 円(税込)
教材内容
●基本編テキスト3巻
●ペン字練習帳
●下敷き
●学籍表
●ガイドブック
●提出課題清書用紙
●提出用封筒
②やさしいペン字講座 基本編+応用編(受講期間12ヶ月・添削12回)49,500 円(税込)
教材内容
●基本編テキスト3巻
●応用編テキスト3巻
●ペン字練習帳
●下敷き
●学籍表
●ガイドブック
●提出課題清書用紙
●提出用封筒
③実務書道師範講座(受講期間12ヶ月)41,800円(税込)
④書道師範講座 初級(受講期間9ヶ月)41,800円(税込)
・初級コース手本集1~3
・テキスト1~3
・初級コース清書添削用紙
・学習計画ガイド
・清書提出用専用封筒
・水書き用書道上達シート
・水書き用筆
・書き写し用「冠婚葬祭・実用手本」
・初級コース半紙2帖
・受講者証
⑤書道師範講座特別版
初級編と中級編のセットになります。
※特別版はさらに以下がセット
・中級コース手本集1~3
・テキスト1~3
・中級コース清書添削用紙
・中級コース半紙2帖
⑥かな書道講座(受講期間15ヶ月)37,400円(税込)
公式サイトはこちらから
⑪書峰社書道
札幌市にある創立71年の伝統 書峰社書道。
月会費制なので、安心して受講ができます。
①総合書道コース
②実用小筆コース
③ペン字コース
入会金 3,000(税込 3,300円)
月会費 月2,000(税込 2,200円)
教材費 月1,200円(税込 1,320円)
施設費の内容月刊誌/手本集/テキスト等合計 3,000(税込 3,300円)+3,200円(税込 3,520円)=6,200円(6,820円)
※半紙は教材費に含まれません。
※希望により月1回、1,100円(税込)で一般専用教室(大通校・札幌駅前校)への出席も可能です。スクーリング制度は専任講師の方のアドバイスを受ける事ができます。
公式サイトはこちらから
⑫代々木文化学園 文化書道
文化書道講座は創業70年以上。
経験豊富な講師の先生の丁寧な添削指導が受けられます。
文化書道講座全科
受講費23,000円
教材の内容
- 講座手本全12巻に総論 1巻
- 骨書模写用紙 1冊
- 半紙大手本集 1冊
- 上達をたすける頼りになるDVD 1巻
全科特典. お手本を納める特製布張り帙 1冊
他. 会員証・学習のしおり・添削券 1葉(10枚)
文化書道講座基本科 受講費16,000円
教材内容
- 講座手本1〜6巻に総論 1巻
- 骨書模写用紙 1冊
- 半紙大手本集 1冊
- 上達をたすける頼りになるDVD 1巻
他. 会員証・学習のしおり・添削券 1葉(10枚)
文化書道講座
師範とくとくパック 受講費85,000円
教材
- 全科の教材一式(23,000円)
- 添削券 五葉綴り65枚(7,800円)
- 初段~三段受験用折手本一式(13,900円)
教材以外に含まれる費用
- 毛筆実力検定試験料3年間
(合計20,400円〜) - 書道士認定申請料(3,500円)
- 師範免許申請料(32,000円)
公式サイトはこちらから
こんなに沢山あるなんて!それぞれの特徴もあるわ。
書道歴は20年以上
自分の目的にあったところが良いわね
初心者の方にオススメ!
ユーキャン「実用書道講座」
教材が揃っています!初心者の方が一から学習するには分かりやすくオススメの教材です。
一筆ごとの丁寧な説明は、経験者が見ても勉強になります。
メールなどで気軽に質問ができるところもおススメポイントです。
生涯学習のユーキャン教室を開設したい方におススメ
『日本習字』
通信でもとても分かりやすく添削指導があり、上達できます。全国に教室が沢山あるため、通信をやっていて、実際に習いたくなった場合に通いやすいという点も良いかと思います。
将来的に教室を開設したい方への研修会や講座が充実しているので経験者の方には勉強になりますし、将来の夢に向かってアドバイスがもらえます。
まとめ
沢山の通信講座があり迷うと思います。
無料の資料をいただく事で、お手本の先生の字、教材、通信の流れを知る事ができます。
もちろん会費についても重要な選択肢にはなりますが、書道はそこまで高額ではないため、始めやすいと思います。
・実用的な文字、日常の署名・慶弔時ののしの上書きなどを綺麗に書けるようになりたいのか。
・趣味や特技として続けていきたいのか。
・将来的に書道の教室を開きたいのか。
目的によっても変わってくると思います。
それぞれの特徴から参考にしていただけたら幸いです。
書道歴は20年以上
書道は気持ちが落ち着いて、集中できるとても心身に良いものですよ。
パソコンやスマホが主流になっても、筆で書く字は味があります。
歳を重ねてもできるので、楽しみながら学んでいきましょう!