スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています

アロマで身体に優しい【虫除けスプレー・虫刺されバーム】の作り方

アロマ生活
スポンサーリンク

アロマオイルを使った虫対策

アロマの資格取得。アロマ歴は10年以上です。
アロマの資格取得。アロマ歴は10年以上です。

暑い季節になると虫対策が必要です。そこで活躍するのが虫除けスプレーです。

簡単に作れるアロマオイルを使用した虫除けスプレーはいかがでしょうか?

アロマオイルというと、癒される良い香りを想像しませんか?人が癒される香りですが、虫が嫌がる香りもいくつかあります。

虫除けの効果がある代表的な成分は「シトロネラール」や「シトロネロール」と呼ばれるものです。

①虫除けになる精油

②刺された後に使える精油

この2つをご紹介します。

虫避けになるアロマオイルは?

①シトロネラ

まずは代表的な『シトロネラ』です。

科名イネ科
抽出部分
抽出方法水蒸気蒸留法

香りについて

レモンの様な柑橘系の香りの中に、グリーンの香りがプラスされたハーブの香りです。

最近では、シトロネラの香料を使った市販の虫除けスプレーや、虫除けシールも多い為、香りを知ってみえる方も多いのではないでしょうか?

ただ、シトロネラの香りは好みが分かれるかもしれません。

そういった場合は他の香りのオイルを足す事で相乗効果もありながらお使いいただけます。

ラベンダー、ティートゥリー、オレンジスィート、ベルガモット、ペパーミントなどは香りが良いのでブレンドするのに良いですよ。

シトロネラの特徴

除け効果のある成分の「シトロネラール」含有量がレモングラスよりも少なく、肌への刺激が少ないので使いやすいハーブです。制汗・デオドラントにも効果があります。蚊は、体温や汗などに反応して人を感知しています。体温が高く、たくさん汗をかく子供などは蚊に刺されやすい傾向があります。シトロネラは制汗・デオドラント効果があるため、汗の匂いを抑える事ができます。その為、蚊に感知されくくなるのです。高い虫除け効果が発揮されます。


②ユーカリ

科名フトモモ科
抽出部分
抽出方法水蒸気蒸留法

香りについて

スーッとした清涼感のあるシャープな香り。

ユーカリの特徴

シネオールが70%~85%で虫除け効果が高い事が特徴です。

一般的に知られているユーカリは抗菌、抗ウイルス、抗炎症などに優れています。

その効果は古くから知られており、オーストラリアの先住民アボリジニは傷を癒やすために使用していました。

花粉症などにも効果があり、鼻から抜けるスーッとした香りが、花粉症を和らげてくれます。

フラワーアレンジや、ドライフラワーに使われる事も多いので馴染みのあるハーブだと思います。


③ユーカリ・レモン

科名フトモモ科
抽出部分葉・枝
抽出方法水蒸気蒸留法

香りについて

シトロネラと香りが似ています。葉っぱがレモンの様な香りがします。酸味と甘みを感じられる個性的なさわやかな香りです。

ユーカリ・レモンの特徴

ユーカリ・シトリオドラとも言います。世界に何百種もある、ユーカリの一種です。

他のユーカリ精油とは含有成分・香り・作用とも異なります。
シトロネラよりも多くシトロネラールの成分を含んでいます。ユーカリの特徴成分の1,8-シネオールは含みません。

筋肉痛の緩和や、血圧降下などにも効果があります。


④レモングラス

科名イネ科
抽出部分
抽出方法水蒸気蒸留

香りについて

柑橘系の爽やかな香りです。

レモングラスの特徴

「シトロネラール」が70︎%以上、「シトロネロール」成分も3〜10︎%含まれています。皮膚刺激はやや高めです。

ハーブティーや料理の香りづけ、肉や魚の臭み消しなどにもよく使われます。

肌への刺激が気になる方は、レモングラスの葉を乾燥させ、身の回りに置いておく事で効果を発揮します。


⑤ゼラニウム

科名フウロソウ科
抽出部分花・葉
抽出方法水蒸気蒸留法

香りについて

バラに似た香りです。

フローラルでありながら、少しグリーンの香りを合わせもった香りです。

ゼラニウムの特徴

シトロネロールを多く含んでいます。

ゼラニウムは、虫除け効果だけでなく、抗うつや、女性ホルモン、自律神経のバランスを調整する効果が期待出来る事で有名です。

ヨーロッパでは、窓辺にフラワーボックスを飾る風習があります。アパートやマンションに沢山のフラワーボックスがあり、街を彩り、美しいですよね。
鉢植えのゼラニウムを窓辺に置くのは、ゼラニウムは暑さに強い事や、虫よけの効果がある事も理由の一つです。


これらの精油を使って『虫除けスプレー』を作ってみましょう!

虫除けスプレーの作り方

材料と作り方

〜材料〜

虫除け効果のある、好みの精油を準備します。

①精油

②無水エタノール

③スプレー付き遮光瓶

④精製水(スキンケアの目的ではない為、水道水でも可)

※ビーカーがあれば便利です。


〜作り方〜

①スプレーボトルに無水エタノール10mlを入れます。

②お好みの精油を10滴入れ、よく振って混ぜ合わせます。

(他の精油とブレンドしたい場合は、5:5 や 7:3 などお好みで混ぜます)

③精製水40mlを入れ、よく振って混ぜ合わせます。

天然の『虫除けスプレー』が簡単に出来上がりました。

市販の虫除けスプレーとの違いは?

市販の虫除けスプレーは、どれも同じ成分ではありません。

◉デイート…一般的な虫除けスプレーに多く使われている成分です。日本では50年以上使用されています。

特徴・注意事項

1回の使用で長時間効果が保つ虫除け成分です。

ディート12%以下の商品
・6ヶ月未満の乳児…使用できません
・6か月以上2歳未満…1日1回まで
・2歳以上12歳未満…1日1~3回まで

ディート30%の商品
・12歳未満…使用できません

◉イカリジン

日本で2015年に承認された虫よけ成分です。

特徴・注意事項

使用回数や年齢に制限がありません。

赤ちゃんを含め、子どもから大人まで使うことができます。


効果の持続時間は、虫除け成分の濃度によって変わります。

濃度5%で6時間程度、濃度15%で8時間程度です。

市販の虫避け成分についてご紹介しました。年齢や用途、場所によって使い分けされるのも良いと思います。

次に、虫刺されに効果のある精油を紹介します。

虫刺されに効果のあるアロマオイルは?

①ティーツリー

科名フトモモ科
抽出部分
抽出方法水蒸気蒸留法

香りについて

スッキリとしたフレッシュな香り。 

ティーツリーの特徴

オーストラリアの先住民アボリジニは、古くから傷を癒やすだけでなく、感染症も治す万能薬としてティーツリーを利用してきました。

抗ウイルス・抗菌・抗真菌作用が非常に高く、抗炎症作用と強壮作用もあることで知られています。

このような効果がある事から、虫刺されの炎症にも効果が高い精油です。

風邪の初期症状には、うがいにも使用出来るティートゥリー。精油の中で唯一、うがいなど口に入れても安心、安全です。

万能アロマですので、自宅に一本あるととても役に立ちます。


②ラベンダー

科名シソ科
抽出部分花・葉
抽出方法水蒸気蒸留法

香りについて

ラベンダーはハーブに分類されますが、フローラルでとても優しい香りです。

ラベンダーの特徴

古くから火傷の治癒に使用されているラベンダー。肌の炎症の改善効果があります。皮膚炎や、湿疹など、水虫など、あらゆる皮膚の悩みに効果が高い精油です。

 「酢酸リナリル」という成分が精神を安定させます。痛みの鎮痛効果や傷の鎮静効果となるため、様々な心身の状態に使用できます。

例えば頭痛、筋肉痛、生理痛などを和らげる効果。

リラックス効果もある為、イライラや不眠、自律神経を整えてくれたりと、抗不安作用もあります。

虫刺されに効くバーム(軟骨)の作り方

材料と作り方

〜材料〜

①精油1〜2滴。(ティートゥリー、もしくはラベンダー。ブレンドしても良い)

②ミツロウ2g

③ホホバオイル10ml

④バームを入れる容器

⑤ガラスのボウルか容器(ミツロウを溶かす為)


〜作り方〜

①ガラスの容器などに、分量のミツロウを入れます。

②これを湯煎にかけます。

③溶けてきたら、粗熱をとります。すぐに固まるので、固まる前に精油を一滴いれます。ガラス棒、なければ竹串で混ぜ合わせます

④容器に入れて固まるのを待ちます。

天然の『虫刺されバーム』が簡単に出来上がりました。

こちらのバームは、虫刺されだけではなく、

リップクリームや、ささくれなどにも使えますし、耳の後ろなどに塗れば虫除け効果や、練り香水にもなり使い道は色々です。

ミツロウなど、あまり普段の生活では使用しないものかもしれませんが、アロマのショップなどでは気軽に購入できます。

ミツロウ以外で代用品はないのかしら?

『ミツロウ』がなくても、簡単に作りたい方はドラッグストアで販売されている『ワセリン』にティートゥリーやラベンダーの精油を混ぜるだけでも手軽に作れます。

ティートゥリーとラベンダーは、万能薬であり直接肌に付けても安全なので、『ワセリン』に混ぜて使用しても虫刺され軟骨としてお使いいただけます。

そして今回は、酸化しにくく保湿力が高い『ホホバオイル』使用しました。

100%天然の植物成分です。精油がもつ有効成分が、刺された患部にやさしく働きかけてくれます。かゆみや腫れを抑える効果がありますので、掻きすぎる事を防いでくれます。

注意すること

精油は原則として肌に直接塗布することは出来ませんが、例外としてティートゥリーとラベンダーは、応急処置などで肌に直接つけることができます。

◎パッチテストは行ってください。

◎必ず『精油』をご使用ください。香料だけのオイルは精油ではありませんのでお気をつけください。

◎スプレー、バーム、どちらも直射日光の当たる場所に長時間置かないようにし、1ヶ月を目処に使い切りましょう。

まとめ

虫除け効果のある精油虫刺されに効果のある精油

この2つについてご紹介しました。

手作りと言っても簡単に出来るものばかりですし、精油は他の効果も兼ね備えているため、心身にとって良い事ばかりです。

特に、ティートゥリーとラベンダーは万能薬ですので持っていると安心ですよ。

ぜひ天然アロマを使用した『虫除けスプレー』『虫刺されバーム』を試してみてください。

日本園芸協会認定「アロマテラピースペシャリスト資格」取得 


〜運営者 Machi〜

タイトルとURLをコピーしました